KANO                                                 page top 
      
      イタリア ボローニャ在住 北イタリアを中心に製作、活動中 
            1954 広島県三原市に生まれる 
            1980 日大芸術学部研究室 シエナ大学奨学生イタリア留学 1984 ボローニャ国立美学院ギャラリースッパッツィア(個展) 
            1985 アルテ・フィエーラボローニャ 93年まで連続出品 
            1986 ”OITRE PAESASSIO”展 GRIZANA MORANDI  
            1987 ”ディオニソスの庭”トルジャーノ・ワイン美術館個展 
            1988 ”PAESASSIO IMASINARIO”(ジェノバ) 
                  三原天満屋美術サロン個展 
            1989 ”EXTRA MOENIA”ギャラリーリッイエロー(テラモ) 
            1992 カルロ・スカルパ ショールーム 個展(ボローニャ) 
            1993 ”TERRA PIASMATA”パラッツオ・ディヴィーニ(フィレンツェ) 
            1994  J・ジョイスへのオマージュアイルランド/イタリア個展(テラモ) 
                  極東美術研究所 個展 ボローニャ 
            1996 アートフェア 個展  GALLERY BEAUX 
                 LIMPRONTA DEL VOUTO 個展シエナ 
                 DEI GALLARY ミュンヘン(ドイツ) 
                  
      2001  ギャラリーK(広島) Aeroporto Bologna G.マルコーニ空港主催 イタリア  
      2002  Galleria Ariete  Xeonobi`o グループ展  画廊企画 
      2002  画廊企画展       Garelleria AG (suchio) イタリア 
      2003  画廊企画展 3人展 グループ展  Gallary Nickel ドイツ 
      2007  魂の形展(三原) 三原市市民ギャラリー 
       
         〔パブリックコレクション〕  
         ワイン美術館(トルジャーノ)、セラッミック美術館(カスッテッリ) 
         しまなみ信用金庫(三原市)、常陽銀行(水戸)ベットーナ銀行  
         デスキオ銀行 ディエネ銀行 広島県立保健福祉大学(三原市)、東京大学 
        ボローニャ大学 ボローニャ空港  三原病院(三原市) 
          三原市芸術文化センター(ポポロ),もみじ銀行 他 
       
       | 
       | 
    
    
      宮元 政治 日本画 
      1952 京都市生まれ 
      1971  京都日本画美術展(新人展)以降入選7回 府買上1回 
      1981  京都日本画選抜展府買上 
      1983  山総美術展大賞 同秀作展2回出品 
      1990  セントラル美術館日本画大賞展、大賞 
      1991  京都日本画新鋭選抜展奨励賞 大三島美術館買上   
      1992  いのちの賛歌 日本画100人展 特選 
            東京セントラル美術館個展 京都府買上 
      1993  日本画二人展 ギャラリーK 
      1994  日本画個展   ギャラリーK 
      2003  日本国総領事館個展(スイス・ジュネーブ) 
           ザベニ画廊個展(スイス・ジュネーブ) 
      2004  アテネ4(スイス・ジュネーブ)個展 
           ムサファラン(スウェーデン)個展 
      2008  BBAM(スイス・ジュネーブ)個展 
      2010 山総美術 個展 | 
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 金森拓磨 作家HPへ | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 1948 | 
            広島県尾道市向島町に生まれる  | 
           
          
             | 
            元 全日本水墨画協会会員 
            元      大阪美術協会会員 
            元      大洋会会員 
            元 サロン・ド・フィナール会員 | 
           
          
             | 
            1983以降 全ての団体を退会し無所属 | 
           
          
              | 
                
               
               | 
             
          
              1994・1996・1998 現代日本絵画展 
1996   AUS  HIROSHIMA 展(ドイツ、ハノーファー) 
1998   平和美術展(U.S.A. 、ニューメキシコ州 ) 
2000   海外個展(イタリア、ミラノ) 
       海外個展(イタリア、ミラノ 2度目) 
2001   ニューヨーク インターナショナル展 
     海外個展(ニューヨーク、チェルシー) 
2002   ニーヨーク インターナショナル展 
       海外個展(ニューヨーク 、チェルシー 2度目) 
2003   ニューヨーク ウインターグループショー 
       倉敷市立美術館 個展 
       ニューヨーク サマーグループショー 
2004  ニューヨーク インターナショナル展 
       海外個展 (ニューヨーク,チェルシー 3度目) 
 
       ニューヨーク サマーグループショー 
       島根県立美術館個展 | 
             
          
       
       | 
    
    
      | 桧垣 敏子 (HIGAKI TOSHIKO)ページトップヘ | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 1956 | 
            女子美術大学短期大学部卒業 | 
           
          
            | 1965 | 
            66’ 広島県美展 入賞 | 
           
          
            | 1967 | 
            二科展 入選(以後連続入選) | 
           
          
            | 1968 | 
            第8回県展選抜展 (文化庁主催) | 
           
          
            | 1976 | 
            二科広島展 広島市長賞 | 
           
          
            | 1978 | 
            二科広島展 広島県知事賞 | 
           
          
            | 1994 | 
            個展 ギャラリーK(三原市) 
            二科広島展 広島二科賞 | 
           
          
            | 2001 | 
            二科展 特選 | 
           
          
            | 現在 | 
            二科広島支部 会友 
                  三原市美展運営委員 
                  三原市文化協会美術部運営委員 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 広田和典作家HPヘ | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 1949 | 
            広島県芦品郡新市町に生まれる | 
           
          
            | 1972 | 
            九州産業大学芸術学部卒業 | 
           
          
            | 1978 | 
            日展 初入選 | 
           
          
            | 1984 | 
            Art.Student.league入学(New York) | 
           
          
            | 1989 | 
            日洋会会員 | 
           
          
            | 1991 | 
            第2回公募広島の美術(広島現代美術館) 入選 | 
           
          
            | 1992 | 
            小磯良平大賞展 入選 
                 第3回ひろしまの美術大賞展 優秀賞受賞 | 
           
          
            | 1993 | 
            日洋展 会員賞受賞 
                 日展入選 (通算5回目) 
             | 
           
          
             | 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 高橋 龍一ページトップヘ | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 1952 | 
            尾道市に生まれる | 
           
          
            | 1975 | 
            武蔵野美術大学卒業 | 
           
          
            | 1985 | 
            独立美術協会展 入選 | 
           
          
            | 1986 | 
            独立美術協会展 入選 | 
           
          
            | 1987 | 
            広島県美展 奨励賞受賞 | 
           
          
            | 1995 | 
            個展 ギャラリーK(三原市) | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 木本 一之(KIMOTO KAZUYUKI)ページトップヘ | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 1966   | 
            広島県千代田町に生まれる | 
           
          
            | 1989 | 
            武蔵野美術大学卒業 
            卒業制作で優秀賞受賞 | 
           
          
            | 1990  | 
            日展初入選(以後連続6回入選) 
            渡欧留学(4年6ヶ月) 
             | 
           
          
            | 1993 | 
            第10回オードルフ国際鍛造シンポジウム(ドイツ) 
            実演 野外展 
            94’ 第12回、13回国際鍛鉄会議「HEPHAISTON」(チェコ)特選 
            ハンブルグ国際鍛鉄展「Feuer Stahl」(ドイツ)入選 | 
           
          
            | 1994 | 
            第1回ポーランド国際鍛鉄展 大賞 | 
           
          
            | 1995 | 
            96’BABA国際鍛造展「Fe」入選 
            (英国11カ所巡回) 
            ウルム国際鍛鉄展「Ales Stahl」(ドイツ)入選 
            招待実演 
            第10回国際金属造形ビエンナーレ(イタリア)招待実演 
            帰国 | 
           
          
            | 1996 | 
            
            
              - 「ギャラリー森」(広島県千代田町)  個展
 
              -       第35回日本現代工芸美術展(東京美術館) 入選
 
              -       東京芸術大学特別集中講師
            
    
             | 
           
          
             | 
             | 
           
          
             | 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 小林福恵 (KOBAYASHI  FUKUE)  ページトップヘ | 
    
    
      1951 福山市に生まれる 
      1985 ’90、’95 広島県美展  奨励賞受賞 
      1989 ひろしま美術大賞展    佳作賞受賞 
      1990 行動美術展         奨励賞受賞 
      1991 行動美術新人選抜展(紀ノ国屋画廊) 
            福山市美展依頼作家になる 
      1992 公募「広島の美術」  入選 
      1996 行動美術協会  会友に推挙 
            その他  全関西行動美術展にて多数入賞 | 
    
    
      
      
        
          
            | 伊藤祐嗣(金工) いとう ゆうじ | 
            百田 輝(陶芸)ももた ひかる | 
           
          
            1961 東京に生まれる 
            1985 東京芸術大学工芸科卒業 
            1987 同大学院鍛金専攻修了 
                 フィレンツェ美術学校へ留学〜89  
            1992 東京芸術大学博士課程修同大学鍛金研究室非常勤講師 
            〜95 
            1995 千葉県大原町で制作活動に専念 | 
            1961 徳島生まれ 
            1986 東京芸術大学工芸科卒業 
            1988 同大学陶芸専攻修了  
                  バルセロナへ留学〜90  
            1994  朝霞市(丸沼芸術の森)内に 築窯 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 乙木愉紀美 墨象展   (おとき ゆきみ) ページトップヘ | 
    
    
            1967 広島県美展初入選 
            1980 日本書道教育学会学会展受賞 
            1985 墨象展受賞(‘86同) 
            1994 広島文化賞受賞作家と中堅作家ジョイント展 
            1998 女性の美術・広島の同時代表現(東広島市立美術館) 
            現在、莫門展同人、山胡桃展主宰、広島市在住 | 
    
    
       | 
    
    
      | 高田 三徳 新作展 (たかた みつのり) ページトップヘ | 
    
    
      1950 尾道市に生まれる 
           1986 国画会展 入選    
           1989 上野の森美術館大賞展 入選 
           1993 伊藤兼記念賞展 入選 
                現代日本画展 W賞受賞 
                青木繁記念大賞展 入選 
                ひろしま美術大賞展 入選 
                第45回広島県美展 大賞受賞 
           1994 第3回公募「広島の美術」展 入選 
           1995 21世紀アート大賞展 入選 
           1996 第70回国画会展 国画大賞受賞 | 
    
    
      | 久保俊寛(くぼ としひろ)Kubo tosihiroページトップヘ | 
    
    
      〔略歴〕 
        1941年 広島県呉市に生る 
      1965年 
       74年   二科展新人賞 
      1990年 山形県朝日村・注連寺    天井画「聖俗百華面相図」 
      1995年 広島市平和記念資料館   マッチ棒オブジェ 
      2000年 呉市立昭和西小学校(母校)で課外授業 
              個展・・・・広島、千葉、東京、神奈川、スペイン等、41回 
      無所属 千葉市在住 
            パブリックコレクション 
            呉市立美術館、呉市昭和市民センター、東新大学(韓国) 
            三良坂平和美術館、サンチャゴ美術館(マドリード) 等 |